最近姉の家の近所の農家の方で引退する方が増えてきました。高齢になって商売として続けるのが大変になったということです。
農家の方は仕事としてはやめても自家用に作り続ける人が多いものです。作りすぎたとか出来が悪いとか言って姉の家にもらったものが我が家にも流れてきます。姉と旦那の2人暮らしなので余るそうです。
そういう貰いものは「ありがとう!」と気持ちよく貰うことにしています。何せ私も含めて大食家族なので芋でも大根でも雑魚でもうれしいのです。
昨日はギスカジカとスケソウダラを数匹づつもらいました。聞くと漁師さんが売れないからと投げよう(捨てる、の北海道弁)としていたところに姉の旦那が通りがかったそうです。コッコ(卵、これも北海道弁)だけ取って身は捨てているらしいです。妻も私も口を揃えて「もったいない!」です。
農家の方にもらう芋や大根も”す”が入っているものや曲がっているものが多いですが切れば同じ。どんな種類の魚だって、大きかろうが小さかろうがそれなりに料理すれば美味しく食べられます。
ニュースで今年の猛暑で曲がったサツマイモを「捨てなきゃなんね」と農家の方が言っていたが、少し安く売って頂けるなら喜んで買います。実際、100円で買ってきた細長いサツマイモはタジン鍋で焼いて子供たちのおやつになりました。
農協や漁協が流通の規格に入らないものを流さなくなったために捨てられていることは意外にニュースは取り上げてくれません。十分に食べられるものが「形が変」「大きい」「小さい」というだけで毎年大量に捨てられていることをほとんどの人は知りません。たまに採れすぎて大規模に廃棄するときだけ目にするだけです。そして曲がっていないキュウリや大根を高い価格で当然のように買っているわけです。
「モッタイナイ」が環境保護のキーワードのように使われていますが、もっと本来の「モッタイナイ」をみんなが感じるべきだと思います。そしてそれらのものが意外に美味しいことに驚いてみてください。