月別アーカイブ: 2017年8月

初めてのJアラート

初めてJアラートの画面を見て感じたのは「何も出来ない」でしたね。これを読んでいるあなたもそうだったでしょ?

今回の件でいろいろな声を聞くが、どれも「それは理解できる」とは思う。
特に範囲が日本の半分に及ぶ理由については、理由自体は理解できるが、そんな警報には意味は無い。それだと大多数の国民に「死の覚悟を決めて黙って待ちなさい」と言っているのと同じことだとは考えないのでしょうか。

弾道がわかればコースは決まる。速度など不確定な要素で落ちる場所は特定できなくとも、どういう線が引けるかを元に、天気予報の降水確率的な予測は立てられないのだろうか。あるいは台風のコース予想図でもいい。あくまでも予測値なのだから、画面の端に「予測値ですので外れる可能性があります」と小さく書いておけばよい。

おまけに落ちて15分後くらいに「落ちました」のお知らせというのも同じこと。3分で警報を出したのなら、落ちた3分後には結果を流せないわけがない。

言葉は悪いが「お役所仕事」「親方日の丸」そのものの「一応作っただけ」のシステムだ。

「ジャネーの法則」というものを知りました

年を重ねるごとに日々が過ぎ去るのが速くなっていく。
それも年を重ねるごとに加速度をつけて速くなる。
一日も速いが、あっという間に1週間が過ぎ、1ヶ月が過ぎ、季節を重ねて1年が過ぎ去る。

どうも「ジャネーの法則」という有名な法則があり、中身に論理的なものは感じられず、現象を感覚的に表現しただけのように思えますが、正しいと感じる人は多いようです。

このサイトを見るとなんとなく納得できます。

「気が付けば1日が終わってる!「ジャネーの法則」はなぜ起こる?」
http://bizamurai.com/33017

20歳で人生の半分が終わっていることになるらしいですが、もうすぐ還暦。残りがそう多くはないわけです。

これまでやりたいことが多すぎて妻と過ごす時間をないがしろにし過ぎました。これからはちょっと考えを改めて遊びに時間を割こうと思います。昨年末に残り時間がそう多くはないことに突然気がついてしまったわけです。

「子猫のへや」というサイト

いいサイトを見つけました。
「子猫のへや」
http://www.konekono-heya.com/

そこらで売っている猫の飼い方的な本よりも詳しく、出典などもきちんと書いています。
飼おうとする方も飼っている方も参考になると思います。

犬も猫も長く飼っていますが、知っているつもりでも調べてみると意外と知らなかったりします。知っていることの確認として見るのもいいかもしれません。

そこの出典にも使われている日本獣医師会の「小動物診療料金」という統計資料です。飼育者意識調査も掲載されていて、興味がある方には貴重な資料だと思います。
http://nichiju.lin.gr.jp/small/ryokin.html