投稿者「g3otaru」のアーカイブ

OUTLOOK2010の添付ファイルの上限は20MB

OUTLOOK2010の添付ファイルの上限は20MBだということを知った。

なんで?
ネットワークの速度も上がっているし、今までなかった制限が出てくる必要がわからない。
大きいと迷惑なのはわかるが、それを承知で送る場合もあるわけだ。
常識が無いユーザが増えてきたから文句が出たのだろうか。
最近は文句を言った方が強い時代なんだな。

制限を変更したい、無くしたい、という場合はここを参考にしてください。
fixitもあるのでレジストリを手で修正する必要もありません。
http://support.microsoft.com/kb/2222370/ja

insキーなどの無効化

どうもいつもinsキーを指に引っかけてしまいイライラ!

そんな時にinsキーなどを意図的に無効化したい場合には次のフリーソフトがあります。

Change Key v1.50
http://satoshi.web5.jp/

レジストリの”Scancode Map”という部分を書き換えているそうです。

レジストリの変更内容
HKEY_LOCAL_MACHINESystemCurrentControlSetControlKeyboard Layout
ここにある”Scancode Map”を書き換えています。
元に戻すにはソフトでも戻せますが、何らかのトラブルで戻したい場合には”Scancode Map”自体を削除することで初期化されます。

メールの添付ファイルが開けない

「メールの添付ファイルが開けない」とか「見えない」とかという電話が未だにかかってくる。そのほとんど全てがOutlookExpressやOutlookなのだが、もう一度ここに設定の変更方法を書いておく。
こういう手間をかけずに済ますには、他人に送る時に拡張子を変えて送る方法がある。よくある例が、自己解凍型やパスワード付きの実行形式(.exe)の場合に.exeを.txtや他の拡張子に変え、メールで拡張子を.exe変えてくださいと伝える方法だ。
以前にも書いた設定変更方法ももう一度リンクを書いておきます。
Outlook Express や Outlook で添付ファイルが「安全でない・・・」と開けなくなった場合の対処方法について書いてます。
Outlook Express は設定変更がメニューから可能です。
OutlookExpress の場合
Outlook の場合にはレジストリの変更が必要です。
Outlook の場合

Windows XP-modeでログオンするユーザを変更する

 Windows XP-modeをセットアップするとデフォルトで「XPMuser」というユーザが使われる。
 共有フォルダやサーバへのアクセスでユーザ別に権限を設定している場合には「XPMuser」では困ることがある。
 しかし、このログオンするユーザを別のユーザに変更しようとすると「資格が無い」といった内容の警告が出て変更できない。これを変更するには下記の手順で設定する。

  • 通常通りにファイルをダウンロードしてセットアップするが、その時に途中で「資格情報を記憶する」にデフォルトで入っているチェックを外してセットアップを完了させる。
  • (セットアップ後であればXP-modeの設定画面のログオン資格情報のところで「保存された資格情報を削除する」ボタンを押して削除する。)
  • セットアップ後に起動してきたら「コンピュータの管理」からユーザを作成し権限をAdministratorsにする。
  • 「ファイル名を指定して実行」に”control userpasswords2″と入れて自動起動の設定画面を立ち上げる。
  • 追加押して先ほど作ったユーザを一覧に追加する。(追加前は「XPMuser」だけがあるはず)
  • その後、ログオフして「×」を押して休止状態にする。
  • Windows XP-mode をもう一度起動する。
  • 「Windows セキュリティ」の画面が立ち上がり「XPMuser」のパスワード入力が出てくるが、下側の「別のアカウントを使用」を選ぶ。
  • 「資格情報を記憶する」にチェックを入れた上で先ほど新たに作成したユーザとしてログインする。
  • スタートメニュー上部に表示されるユーザ名で設定したユーザとしてログインできているか確認する。
  • 次からは自動で新しいユーザでログオンされる。
  • IEに保存したパスワードの削除

    IEでサイトを閲覧した時に使ったパスワードを消したい場合がある。間違って記憶させるつもりが無かったのに記憶させてしまった場合や、間違えたものを記憶させてしまった場合である。
    そういったパスワードを消すにはいくつかの方法がある。
    まとめて全部消したい場合には【方法1】と【方法2】がある。特定のものを消したい場合には意外に知られていない【方法3】がある。
    【方法1】

    [インターネットオプション]-[コンテンツ]-「オートコンプリートによって・・・」の[設定]で項目を指定して[オートコンプリート履歴の削除]を押すと消える。

    【方法2】

    [インターネットオプション]-[全般]-[閲覧の履歴]の[削除]で[パスワード]を選び[削除]を押すと消える。

    【方法3】

    特定のものだけを消したい場合には、カーソルを入れて表示される候補の中の、削除したいものの上にマウスを乗せ、その状態でキーボードのDeleteキーを押すとそのひとつだけ消すことが出来る。

    第4回・港内清掃市民大作戦

     昨日26日に小樽ベイエリアの「第4回・港内清掃市民大作戦」に参加してきました。小樽海上技術学校、海洋少年団、東海大学から総勢80名超の参加があり、大量のごみの回収ができました。

    小樽ベイエリア/小樽築港ベイエリア委員会

    img43_gomi300

     驚いたのはテレビが浮いていたこと。海洋少年団の子供が一生懸命にゴムボートで牽引して回収していました。

    img44_TV300

     スタッフの一人が前日にこんな感じのことを言ってました。「1日ぐらいやったってごみは減るものじゃないんですよね。でも自分できれいにした海を汚そうとは思わなくなるんですよ。」

     ごみを拾っていたら釣り人が「ごくろうさまです!」と声をかけてくれました。いろんな方々に活動を見ていただくということも「啓蒙」という効果があるんですよね。

     また来たいと思える風景を残せばまた来れるんです。汚してしまうと行きたくなくなってしまいます。

     「また来る時のために、来た時よりも綺麗にして帰る!」我が家の合言葉です。

    今は斧を使ったことがある人どころか見たことがある人も少ないだろう。
    私が子供の頃の家にはあったが、近所の多くの家には無かったと思う。

    近くで見たことがある人は気がついただろうか。
    日本の斧の刃の両面に3本と4本の川の字のような溝が彫られている。

    「なんのため?」と子供の頃に父に聞いて教えてもらった。

    木こりが山で木を切るときに木の神様に手を合わせるそうだ。「これから切らせていただきます」と。その時に供え物として酒と米を供えたいのだが山の中。その代わりに斧の両面に酒を意味する3本の筋、米を表す4本の筋が彫られている。それを木に立てかけて拝むそうだ。

    だが、なぜ3本が酒で4本が米なのかも聞いた気がするが忘れてしまっていた。

    『木に学べ-法隆寺・薬師寺の美-:西岡常一』(小学館,1988.3.1)という本が発売されて読んだ時にそのなぞは解けた。

    三本の方をミキと言います。ミキつまり御酒(みき)のことですから「酒」でんな。
    そんで四本ほうがヨキゆうて五穀のことです。ヨキは四大「地水火風」をあらわしてます。地は地面、水は水(みず)、火は太陽、風は空気でんな。つまり四方山(よもやま)の山海の珍味いうことでしょう。

    こういう気持ちって大切だと思う。

    近所のお肉屋さん

     最近は近所のお肉屋が少なくなってきた。
    昔は商店が集まっているところや市場には必ずあったが、市場も減り、商店街もシャッター街へと変貌している。肉も魚も野菜も市場のほうが新鮮で安いのだが。。。

     このマルヤスさとう精肉店も以前は入船市場という市場に出店していたが撤退。一時期は電話注文で宅配を行っていた。

     我が家は入船市場の時代からのファンで、週に一度数キロ買ってチルドしている。

     現在は工場直営の小売の他にネット販売も行っている。
     工場直営店:さとう精肉店
           小樽市 幸3丁目28-13 0134-22-9666
     Yahooショッピング:小樽ミートファクトリー


    大きな地図で見る

    強歩遠足

    一昨年に参加した強歩遠足に再挑戦してきました。
    昨年はスケジュールを確認するのを忘れていて、気がついたら終わっていました(笑)

    今年は前回リタイアの妻のリベンジも兼ねての参加。
    そしてエフエムおたるパーソナリティの大谷アナもお誘いしての参加です。(年寄りにお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m)

    余市の姉の家に車を置いて余市駅からJRで銀山駅へ。

    前回同様の30キロコースで、スタートは銀山生活改善センターを9:30に出発です。一般参加の私達は生徒さん達の出発を見送ってから9:50ころにスタートしました。

    img34_Sh3k0129
    『黒いツナギは生徒会の方々』

    続きを読む

    幸せになった猫

    名無しのにゃんこの新しい飼い主さんが写真をツイッターでアップしてくれている。ありがとうございます。

    たまのツイートで名無しのにゃんこの近況がわかるのがうれしい。

    リーダーワンコには歓迎され、ぺろぺろ攻撃されているそうだ。

    先住にゃんこにはネコパンチだそうだ(笑)
    近寄ってきてネコパンチされるということは見通しは明るい。気になって近寄ってきたからだ。嫌われている、敵対視されているなら「ふーっ!」と背の毛を逆立て尻尾を太くして威嚇される。

    名無しのにゃんこ、いい人にもらわれたね!