wikipediaの「小樽運河」

wikipediaに「小樽運河」の項目を加えたのは 2005年8月だった。当時は350字ほどの簡単な文章の中に運河の成り立ちと歴史、現在の姿をまとめたつもりだったが、今の「小樽運河」の項目にその面影は無い。

今(2017.11.07現在)の内容は46人の利用者による59版目なんだそうです。

wikipediaに無かった「小樽運河」の項目を加えた当時の内容を掲載しておきます。

小樽運河は大正12年(1923年)に完成。内陸に水路を掘ったものではなく、沖合を埋立て、陸との間に出来た水路であり、「埋立て式運河」と呼ばれる。海上に停泊した船舶からの貨物を乗せた艀(はしけ)舟を係留し、貨物の荷揚げに使われた。人力で荷揚げする方式は戦後に入り衰退していく。

既に無用の長物と化していた小樽運河を道路として整備する方針が、小樽市によって昭和40年代に打ち出された。それに対し運河の保存運動が全国規模で高まった。市側は当初の全面埋め立てに対し、運河の半分の幅を残す妥協案を提示すが、全面保存を求める保存派と意見が折り合わないまま、昭和58年には埋め立て工事に着手。昭和61年には道道小樽臨港線が開通する。

現在では、当初の景色を残す北運河よりも、半分を埋め立てて公園化した臨港線部分に観光客が多い。

最後の段落が一番重要なんだけど、最近になって消されたようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です