投稿者「outcountry」のアーカイブ

台湾の喫煙事情

台湾に行く前に心配していたのがタバコを吸う所が無いのではないかということ。ホテルは禁煙で喫煙室も無いようだからだ。

1度目に行ったときはガイド付きのツアーだったので吸える所を聞けば何とかなると思って行った。基本的な考え方は屋根が有るところで吸ってはいけないらしい。ようするに室内はダメ。喫煙室はOKだがほぼ何処にもない。

では何処がOKなのかというと、基本的にはどこもOK。気になるなら表通りから小路に入った所がいい。よく見かける風景としては、コンビニの表ではなく横の小路で吸っているのをよく見かける。注意してほしいのは携帯灰皿を使ってほしいということ。地元の人はほぼポイ捨てしない。日本人のマナーを問われるようなことはやめましょう。堂々と吸いたいなら歩道に設置してあるゴミ箱に灰皿が有るところや小さな灰皿が有る地域もある。また、屋外も禁煙に指定されている地域や区域はあるので張り紙や看板などを注意して見ること。禁止区域は必ず表示してある。

空港などは屋外も禁煙だが出口を出て建物の端のほうに喫煙所を設置している。看板や施設マップを探すと良い。空港のゲートを過ぎると屋外に出ることは出来ないが、そういう所は少ないが喫煙室というか喫煙所がある。一応屋根はある屋外だから暑かったりするが。設置場所は海外の喫煙事情をまとめているサイトがあるので参考にするとよい。

#台湾の喫煙 #台湾のタバコ

ものすごく久しぶり

もうかなりの間ブログを更新していません。
書くことがないというよりは、わざわざここを開いてまで書くことがないというのが気持ちです。

先日町並みゼミin小樽というイベントに参加してきました。
もともと若い頃から運河保存運動には懐疑的な側でしたが、イベントで保存運動側の人々の発言などを聞いているうちに書きたい病が再発。
若い頃から土木を学んできたためか、古いものはボロボロになったままでなくてはいけない的な考え方にはどうにも賛成できない。これからも使い続けていくには真新たらしくではなくとも直して化粧してあげなくては残らないはず。

どうもそういった懐古趣味にはついていけないのです。
私自身20年以上前の古い車を好きで乗っています。別に古いものが好きなのではなく、最近の余計なもので重くなり「俺は強いんだぞ!」といった主張しているものが嫌いで、素の自動車が好きなわけで、古さにはほとんど魅力は感じていません。
新しいものでも、もう一台持っているFiat500のような他にはないデザインやテクノロジーに味わいがあるものには魅力を感じて大切に使っています。

そんなわけで、たかだか100年程度の歴史しかないモノや風景には価値は感じないんです。歴史や歴史的背景には敬意を持っていますが、ボロになったものを珍重する気持ちはありません。そのあたり、今後書いていこうと思ってます。

#全国町並みゼミ小樽大会
#町並みゼミ
#小樽
#小樽運河

スピード感という言葉

最近の政治家やマスコミがよく口にする「スピード感」にとても違和感を覚える。遅々として進まない支援策やコロナウイルス封じ込め策に対して使われるとなおのこと怒りさえ感じる。

「~感」という言葉は感覚的なものを指す言葉。国民は「至急」「早急」な動きを求めている。「やってますよー」というポーズは必要ない。

定年退職

今年3月をもって定年退職いたします。本来は来年度末なのですが、選択定年制という制度を使って1年早く退職します。

2018年7月の初めに思い立ち妻に相談したところ「いいんじゃない?」といった反応で数日後に選択定年制の申請を提出しました。

「私が嫌いで辞めるのか」と言ってきたのが居ましたが「あなたは今年定年ですよね。来年は居ませんよね」と言っておきました。どこまで馬鹿なんだか。そんなだから2年連続して骨折するわけだ。

さて、仕事がない毎日っていうのはどんなものだろうか。やりたいことはいくつもありますが、とりあえず雪が消えるまではのんびりしましょうか。

バードセーバーの効果

図書館の中庭に面したガラス窓にバードセーバーを貼って1年にはならないけれど結構な月日が過ぎました。

結果はほぼ満点。私が休んでいた日に、見落として貼らなかった窓に衝突したのが1羽居たほかはまったく衝突した鳥を見ることはありませんでした。昨年に5羽以上ぶつかったのがほぼ皆無にできました。その窓にも同じように貼りました。

バードセーバーについてネットでググると「効果がない」といったものが多く見つかりますが、今回の経験から、設置方法を工夫することで効果が期待できるようになるようです。設置した時にブログに書きましたが、いくつかのポイントがあります。

  • 鳥は部屋の中に入ろうとして、ガラスが見えなくて ぶつかるのではなく、ガラスに映った外の景色を自分が行ける場所と勘違いし、そこを目指してガラスに衝突する。
  • ガラスがあることを見せることは難しいか無理なので、そこに嫌なもの(猛禽類の絵等)を見えるように配置する。つまり、ガラスの内側ではなく外側が効果的。内側に貼ってもガラスの外側に周囲の景色が映って見えにくくなる。
  • 猛禽類の絵等はガラスに映った木々の色の中でも目立つように、周囲に白い隈取りをするなどの工夫をする。